予約・お問い合わせ

環境が姿勢をつくる 〜エクササイズだけではない姿勢改善の秘訣〜

こんにちは!理学療法士兼ピラティスインストラクターのバーチーです。
今日は「環境が僕らの姿勢をつくる」というテーマでお話しします。

このテーマ、実はもう結論そのものなんです。 「私たちの姿勢は、日々の環境によって作られている」 ということなんですね。今回は、なぜ環境が姿勢を形作るのか、そしてその改善方法についてお話ししていきます。


日常生活が姿勢をつくる

私たちは毎日、同じような動作を繰り返しています。例えば、仕事や家での作業など、生活の大半はある程度パターン化されていますよね。この繰り返しが姿勢を形成し、やがて身体のクセや痛みの原因になることがあります。

具体例①:長距離ドライバーの場合

長距離ドライバーさんを例に挙げてみましょう。
運転中は右足でアクセルやブレーキを操作するため、 右足が伸びて左足が曲がる姿勢 が続きます。この結果、 右側のハムストリングス(太ももの裏の筋肉)が伸び、左側は短くなる という現象が起きます。さらに、右の骨盤が前に傾き、左の骨盤は後ろに引っ張られる姿勢になりやすいのです。

また、運転中に右手でハンドルを握り、左手を肘置きに置く癖がある場合、体の重心が左側に偏り、右肩が上がる姿勢になります。このように、 日々の環境がその人の姿勢を形づくる のです。

具体例②:デスクワークの場合

次に、デスクワークを例に考えてみましょう。
座り仕事が長時間続くと、股関節を曲げた状態が習慣化します。これにより、 股関節を曲げる腸腰筋が短縮し、骨盤が前に傾きやすくなる のです。結果として、腰痛や猫背の原因にもなります。


姿勢改善には「環境の見直し」が鍵

姿勢改善といえばエクササイズを思い浮かべる方が多いかもしれません。しかし、 日々の生活環境を見直すこと も同じくらい大切です。

例えば、

  • 運転中の姿勢を意識する
  • デスクワーク中にこまめに立ち上がる
  • 自分の動作のクセを理解する

これらを意識するだけでも、姿勢改善への第一歩になります。ただし、こういったクセや環境の影響を自分で把握するのは難しい場合もあるので、 プロのアドバイス を受けるのもおすすめです。


ピラティスRAKUで姿勢改善を

私が運営するピラティススタジオ「ピラティスRAKU」では、長引く痛みや歪んだ姿勢を改善するためのレッスンを行っています。ピラティスは、エクササイズを通じて身体のバランスを整えるだけでなく、生活環境や動作のクセにもアプローチできる優れたメソッドです。

「動いて楽に、思い通りの身体を手に入れる」
そんなサポートをさせていただいています。興味のある方はぜひ、ホームページを覗いてみてくださいね!


今日のテーマは「環境が姿勢をつくる」でした。エクササイズだけではなく、日々の生活を見直すことが大切というお話、ぜひ参考にしてみてください。

それでは、今日も楽な一日を!
バーチーでした。