こんにちは!ピラティスRAKUです。
スマートフォンを見ているとつい背中が丸くなり、肩や首に負担を感じることはありませんか?特に座っている時に前かがみの姿勢が続くと、猫背やストレートネックの原因となり、肩こりや腰痛にもつながってしまいます。今回のテーマは「猫背改善とマシンピラティス」です。
◆猫背の原因は日常習慣にあり
猫背は骨格の問題ではなく、ほとんどが生活習慣から起こります。長時間のスマホ操作やデスクワークで前傾姿勢が続くと、胸の筋肉は縮み、背中や体幹の筋肉は弱くなります。このアンバランスが、姿勢を崩す最大の要因です。
◆ピラティスで整える美しい姿勢
マシンピラティスでは、胸を広げて呼吸を深めながら体幹を強化していきます。特に理学療法士が監修するプログラムでは、姿勢分析を行い、弱っている筋肉と過剰に働いている筋肉を見極めて調整します。肩甲骨まわりをほぐしながら背骨を正しい位置に戻すことで、自然と胸が開き、猫背の改善につながります。
◆続けることで得られる変化
レッスンを続けることで、肩や首の重さが軽くなるだけでなく、呼吸も深くなり、見た目の印象も若々しくなります。また「姿勢が良くなったね!」と周囲から言われる方も多く、気持ちまで前向きになれるのも嬉しい効果です。
◆RAKUの強み
ピラティスRAKUでは理学療法士が在籍しているため、痛みや不安がある方も安心して通えます。初心者からリハビリ目的、さらにはボディメイクを目指す方まで、オーダーメイドでサポートしています。
姿勢が気になる方は、まずは一歩踏み出してみませんか?体験レッスンでは、あなたの身体に合った最適なメニューをご提案いたします。美しい姿勢と健康的な身体づくりを、私たちと一緒に始めましょう!
#枚方ピラティス #楠葉ピラティス #樟葉ピラティス #マシンピラティス #姿勢改善 #肩こり解消 #腰痛改善 #体幹トレーニング #理学療法士 #初心者 #ピラティス
