こんにちは!ピラティスRAKUです。
腰痛の改善と聞くと「筋トレ」「ストレッチ」「整体」といった体への直接的なアプローチを思い浮かべる方が多いかもしれません。ですが実は、脳の働きかけもとても重要なポイントなんです。今日は「腰痛軽減のための脳への5つの働きかけ」をテーマに、ピラティスとの関わりをご紹介します。
◆1. 楽しむ
体を動かすことが「楽しい」と感じられると、自然と継続できます。明るい雰囲気の中でピラティスを行うことで、無理なく習慣化でき、結果的に腰痛予防や改善につながります。
◆2. ポジティブ
「できるかも」「良くなりそう」という前向きな気持ちは、脳に安心感を与えます。ポジティブな意識が筋肉の緊張を和らげ、痛みの軽減にも役立ちます。レッスン後に「気持ちがすっきりした!」という声を多くいただくのもこの効果です。
◆3. 達成感
小さな動きでも「できた!」と感じることで、自信が積み重なります。ピラティスは細やかな動きの中に達成感を得やすく、繰り返すうちに自然と腰や体幹が安定してきます。
◆4. 成功体験
「前よりも楽に動ける」「痛みが和らいだ」といった変化があると、それ自体が大きな成功体験となります。当スタジオでは、理学療法士がカウンセリングと評価を行い、その方に合ったプログラムを組むため、この実感を得やすいのが特徴です。
◆5. 運動
最終的には、適度な運動が腰痛改善に不可欠です。マシンピラティスは低負荷で全身をバランスよく鍛えられるので、初心者の方や腰痛に不安を抱える方でも安心して始められます。
◆まとめ
腰痛改善は「体」だけでなく「脳」にもアプローチすることが大切です。楽しさや達成感を感じながら続けられるピラティスは、そのための最適な手段といえます。気持ちも体も軽くなる時間を、ぜひ一度体験してみてください。
ピラティスRAKUでは初回体験レッスンを3,000円でご用意しています。腰痛でお悩みの方、健康的な体づくりを目指す方は、ぜひ一度お越しください!
#枚方ピラティス #楠葉ピラティス #樟葉ピラティス #腰痛改善 #マシンピラティス #姿勢改善 #理学療法士 #体幹トレーニング #ピラティス