こんにちは!ピラティスRAKUです。
初めてのピラティスに不安を感じる方も多いかもしれません。「自分の体に合っているのかな?」「ちゃんと見てもらえるの?」そんな声に、私たちは自信をもってお応えします。
ピラティスRAKUでは、国家資格をもつ理学療法士が、単なる運動指導ではなく、“体を評価し、根拠をもって導く”サポートを行っています。
「寄り添いながらも、プロとして心強い」——そんなパーソナルな空間をご提供しています。
◆ 姿勢・動きの評価からすべてが始まる
写真のように、最初に行うのはあなたの“体の動き方”を正しく理解すること。腕を前に伸ばした時の肩の動き、立ち姿勢での骨盤の傾き、前屈時の背骨や股関節の動きなど、一つひとつ丁寧に見ていきます。
これは単に「柔らかいか・硬いか」を見るのではなく、「どの筋肉に負担がかかっているか」「左右差がどこにあるか」など、細やかな観察と分析をもとにした評価です。
◆ 痛みや不調の“原因”にアプローチ
多くの方が抱える肩こりや腰痛、膝の違和感。実はその原因が、痛い場所とはまったく別の部位にあることも珍しくありません。
たとえば、前屈時に膝が曲がってしまうクセは、股関節まわりの筋肉の使い方や、足部の安定性の問題かもしれません。
理学療法士だからこそできる「医学的視点+動きの理解」で、体の“つながり”を考えたアプローチを提供しています。
◆ 完全マンツーマンだからできる細やかな対応
当スタジオは完全予約制・マンツーマン対応です。
「今日は腰が少し重い」「肩が張っている」など、ちょっとした違和感にも気づき、その日の体調に合わせて内容を調整します。
また、言葉にしづらい悩みや不安にも寄り添いながら、安心して取り組んでいただける空間を心がけています。
◆ あなたにとっての“ちょうどいい”運動を
運動経験が少ない方、過去にケガをされた方、シニア世代の方にも、無理なく・安全に体を動かす方法をご提案しています。
「しっかり見てくれている」「自分に合っている」と感じられることが、継続への第一歩です。
まずは、あなたの体を知るところから始めませんか?
体験レッスンで、納得と安心のピラティスを体感してみてください!
#枚方ピラティス #楠葉ピラティス #樟葉ピラティス #マシンピラティス #姿勢改善 #リハビリ #腰痛改善 #肩こり解消 #インナーマッスル #体幹トレーニング #初心者 #国家資格保有 #理学療法士 #手術後ケア #シニア向け #完全予約制 #ピラティス