こんにちは!ピラティスRAKUです。
「筋肉って、鍛えたらムキムキになるんじゃないの?」
「年齢的に筋トレなんて無理…」
そんなふうに思われている方、多いのではないでしょうか?でも実は、私たちの体には“目に見えないけれど、とても大切な筋肉”があります。それが「インナーマッスル」と呼ばれる身体の深い部分の筋肉です。
◆インナーマッスルって何?年齢とともに弱りやすい部分
インナーマッスルとは、骨や関節のまわりに近い部分にある小さな筋肉群。
例えば、背骨を支える筋肉・骨盤まわりの筋肉・肩や股関節の奥の筋肉など、見た目には目立ちませんが、姿勢や動作の「土台」となるとても大切な筋肉です。
50代・60代になると、インナーマッスルが少しずつ弱くなり、代わりに表面の大きな筋肉や関節が頑張ってしまいます。その結果、腰痛・肩こり・膝痛といった不調が起こりやすくなるのです。
◆マシンピラティスで“中から支える力”を目覚めさせる
マシンピラティスでは、このインナーマッスルを無理なく働かせることを大切にしています。
強い力で重いものを持ち上げるのではなく、マシンのサポートを活かしながら「小さな動き」で深層部の筋肉を意識していきます。
特に理学療法士によるサポートのもとで行うことで、安全に効率よく「本当に必要な筋肉」だけを鍛えていくことができます。
◆インナーマッスルが目覚めると、体が楽に動く
インナーマッスルがしっかり働くと、立っているだけでも体が安定し、歩く・座る・階段を上がる…といった日常動作が驚くほどラクになります。
実際にレッスンを受けた方からは
「買い物や旅行でも疲れにくくなった」
「姿勢が良くなって、呼吸までしやすくなった」
「昔のように体が軽く動く!」
という喜びの声をたくさんいただいています。
◆見えない部分を鍛えるからこそ、年齢に負けない体へ
年齢を重ねても“見た目の若さ”を保つ秘訣は、外側の筋肉を鍛えるだけでなく、内側からしっかり支えること。
体の内側から元気になることで、これからの人生をもっとアクティブに、もっと楽しく過ごせるようになります。
◆まずは体験レッスンで、自分の体の「中」を感じてみましょう
ピラティスRAKUでは、インナーマッスルにアプローチするオーダーメイドレッスンを行っています。
「どの筋肉が弱くなっているか」「どう支えればラクになるか」を、理学療法士がしっかり見極め、あなたに合った動きをご提案します。
姿勢も動きも、中から整えていきましょう!
#枚方ピラティス #楠葉ピラティス #樟葉ピラティス #マシンピラティス #インナーマッスル #姿勢改善 #体幹トレーニング #初心者 #国家資格保有 #リハビリ #完全予約制 #ピラティス