予約・お問い合わせ

肩こり・背中の丸まりにサヨナラ!

こんにちは!ピラティスRAKUです。

「最近、肩こりがひどくて…」「背中が丸まって、鏡を見ると老けて見える気がする…」
そんなふうに感じていませんか?とくに50代・60代になると、肩や背中まわりの筋力や柔軟性が低下しやすく、知らないうちに“動かしにくい体”になっている方が多いです。

今回は、肩甲骨や背骨まわりをしなやかに動かし、肩こりや姿勢の崩れを改善するピラティスのご紹介です!

 

◆肩甲骨が“固まる”と、肩も首もつらくなる

 

私たちの肩甲骨は、本来「浮いて動く」柔らかい骨です。しかし、長時間のスマホやパソコン作業、家事などで前かがみ姿勢が続くと、肩甲骨が外側に開いて固まり、動きが悪くなってしまいます。

その結果、肩まわりの筋肉がガチガチに緊張し、血流も悪くなり、肩こりや背中の張り感につながってしまうのです。

写真のようなエクササイズでは、背骨を自然なカーブに保ちながら、肩甲骨を引き寄せる動きを意識します。さらに、腕や体幹を連動させることで、日常生活では動かしにくい筋肉を心地よく刺激していきます。

 

◆「姿勢が良くなったね」と言われる変化

 

マシンピラティスなら、支えやガイドがあるので、無理に力を入れなくても正しい動きを引き出せます。レッスンを重ねることで「肩が軽くなった」「自然に背筋が伸びるようになった」「家族や友人に『姿勢が良くなったね』と言われた」という嬉しい声もたくさんいただいています。

とくに50代・60代になると、無理に筋トレをするよりも、正しい動きで体を目覚めさせることが大切です。頑張るのではなく、気持ちよく動くことから始めましょう!

 

◆肩や背中が軽くなると、気持ちまで明るく

 

肩こりや背中の丸まりが改善されると、見た目の印象だけでなく、気分まで明るくなります。「買い物や旅行でも疲れにくくなった」「趣味や外出も前向きに楽しめるようになった」という方も少なくありません。

姿勢が変わることで、心も前向きに変わっていく。そのサポートを、私たちは全力でさせていただきます。

 

◆まずは体験レッスンで身体の変化を実感!

 

「自分の体がどうなっているのか分からない…」「何から始めればいいか不安…」そんな方こそ、ぜひ一度、体験レッスンにお越しください。理学療法士があなたの体の状態をしっかり確認し、安心・安全な動きをご提案します。

これからの人生、もっと快適に、もっと笑顔で。
肩も心も軽やかに、ピラティスで一緒に変わっていきましょう!

 

#枚方ピラティス #楠葉ピラティス #樟葉ピラティス #マシンピラティス #肩こり解消 #姿勢改善 #インナーマッスル #国家資格保有 #体幹トレーニング #初心者 #完全予約制 #ピラティス