予約・お問い合わせ

肩こり改善に効くピラティス

こんにちは!ピラティスRAKUです。

デスクワークやスマートフォンの使用が多くなる現代。多くの方が「肩まわりのつらさ」や「背中のだるさ」に悩まされているのではないでしょうか?実はその原因、単なるコリや疲労だけでなく、“筋肉の使い方の偏り”にあることが多いんです。

今回は、肩まわりや姿勢の改善に特に効果的なピラティスマシンを使ったエクササイズをご紹介します♪

 

◆正しい姿勢は「肩甲骨」から

 

画像にあるような動きは、マシンのロープを引くことで肩甲骨まわりをしっかり使うトレーニングです。ピラティスでは、ただ腕を動かすのではなく、「肩甲骨がどのように動いているか」を意識することがとても大切です。

普段から肩が前に出やすい姿勢や猫背気味の方は、肩甲骨が開きっぱなしになり、正しく機能していないことが多く見られます。その結果、首や肩まわりの筋肉が無理に頑張ってしまい、慢性的なコリや痛みにつながるのです。

このエクササイズでは、インストラクターのサポートを受けながら、肩甲骨を安定させて動かす感覚を身につけていくことができます。

 

◆「引く」動きで背中美人に

 

マシンピラティスは、自分の体重や力だけでは得にくい“抵抗”を安全に作り出せるのが大きな特徴です。ロープを引く動きでは、広背筋や菱形筋といった背中の筋肉をしっかりと働かせることができます。

この背中の筋肉こそが、美しい姿勢をキープするための鍵。鍛えることで自然と背筋が伸び、肩が下がり、胸が開く——結果として、呼吸もしやすくなり、首や肩の余計な緊張も抜けていきます。

RAKUでは、お一人おひとりの姿勢や体のクセに合わせて、ロープの高さやスプリングの強さを調整し、最適な負荷で安全に行えるよう配慮しています。

 

◆サポートがあるから安心して動ける

 

「正しく動かすってどういうこと?」「一人だと不安…」という方も多いと思います。でもご安心ください。RAKUのピラティスは、インストラクターが常に体の動きをチェックし、必要に応じて手でサポートを行います。

たとえば、動作中に肩がすくんでいたり、背中に余計な力が入っている場合なども、その場で丁寧に調整。「ここを少し緩めてみましょう」「もう少しここに意識を」など、やさしく声をかけながら動きを整えていきます。

こうしたマンツーマンに近いサポートがあるからこそ、初心者の方や運動が苦手な方でも安心して続けられるんです♪

 

◆肩こり、巻き肩、猫背にお悩みの方へ

 

このエクササイズは、肩こりにお悩みの方だけでなく、姿勢の崩れが気になる方や「見た目をスッキリさせたい」という方にもおすすめです。

肩甲骨の動きがよくなると、肩まわりがすっきりして腕が軽く感じられるだけでなく、肩幅が自然に整い、ウエストまわりのラインも引き締まって見えるようになります♪

実際に通われているお客様からは、

「肩が上がりにくかったのが改善された!」
「肩こりだけでなく、姿勢も変わって服が似合うようになった」
「背中が軽くなると気分まで前向きに♪」

というお声も多くいただいています。

 

◆“疲れにくい体”をつくる第一歩を

 

ピラティスは、ただ筋肉をつけるのではなく、「正しく筋肉を使える体」に整えるメソッドです。RAKUでは、マシンの力を借りながら、ご自身の体と向き合う時間を大切にしています。

肩こり・巻き肩・姿勢の崩れにお悩みの方、ぜひ一度、RAKUの体験レッスンで「正しい動きの気持ちよさ」を味わってみませんか?

▶ ご予約・お問い合わせはこちら:https://pilatesstudio-raku.com/