こんにちは!ピラティスRAKUです。
日常生活で「なんとなく体がだるい」「気持ちが前向きになれない」…そんな感覚を抱くこと、ありませんか?ピラティスは、そんな心と体のバランスの乱れに優しく働きかけてくれるメソッドです。今回は「ピラティスってそもそも何?」という基本的な部分を、写真に登場するジョセフ・ピラティス氏の言葉とともにご紹介します♪
◆ピラティスの原点は“コントロロジー”という考え方
写真に写っているのは、ピラティスの創始者であるジョセフ・ピラティス氏。彼は第一次世界大戦中、負傷兵のリハビリのために考案した運動法を発展させ、「コントロロジー」という概念を確立しました。
この「コントロロジー」とは、自分の身体を意識的にコントロールすることを通して、心と体の調和をはかるという哲学です。実際の言葉を引用すると、
「自分の体を完全にコントロールすることを覚え、そして繰り返す事で、少しずつ、しかし着実に、意識の高まりにおける自然なリズムと調和を身につける。」
つまり、ピラティスは単なる筋トレやストレッチではなく、心と体を一体としてとらえる「気づきのトレーニング」なのです。
◆マシンを使うピラティスの特徴
RAKUで提供しているマシンピラティスでは、ジョセフ氏が開発した専用のマシンを使って運動します。写真にも登場している「キャデラック」や「リフォーマー」などの器具は、体に無理な負荷をかけずに、正しい動きを学べるサポート役。
たとえば、反り腰や猫背、肩こりといった不調は、ただ姿勢を「直す」のではなく、どの筋肉がどう動いているかを体に覚えさせることで、自然に改善していきます。
◆ピラティスがもたらす変化は、見た目以上のもの
「ピラティスを続けていたら、背中がスッキリして姿勢がよくなった!」
「腰痛が楽になって、毎日の生活がラクに感じる♪」
こういったお声をたくさんいただいていますが、何より大きいのは“自分の体に意識が向くようになること”。動かし方、力の入れ方、呼吸の仕方。すべてに「気づき」が生まれ、心の安定にもつながっていくのです。
◆今の自分を大切にする時間を、ピラティスで
RAKUでは、このジョセフ・ピラティス氏の哲学を大切にしながら、一人ひとりの体に寄り添ったレッスンを行っています。運動が苦手な方、体力に不安のある方も安心して受けられるプログラムを整えております♪
「何か始めたい」「自分を見つめ直す時間が欲しい」と感じている方、ぜひ一度、体験レッスンにお越しください。ピラティスを通して、心と体に優しい変化を感じていただけるはずです!
ご予約・お問い合わせは公式サイトからどうぞ♪
▶ https://pilatesstudio-raku.com/