こんにちは!ピラティスRAKUです。
健康で元気なシニアライフを送りたい、そんな願いを持つ方は多いのではないでしょうか。日常生活でスムーズに動ける体を保つためには、柔軟性や筋力をしっかり維持することが大切です。今回は、シニア世代におすすめのピラティスについてご紹介します!
◆ シニア世代にこそピラティスが必要な理由
歳を重ねると、筋力やバランス感覚が衰えやすくなります。特に、足腰の筋力が低下すると、台所での立ち仕事や買い物時の歩行が辛く感じられることも。そこで、無理なく筋力を鍛えられるピラティスが役立ちます!
ピラティスは、呼吸を意識しながら体を動かすため、関節への負担が少なく、年齢に関係なく取り組める運動です。また、体幹を鍛えることで姿勢が安定し、転倒リスクを軽減できます。
◆ シニア向けピラティスのメリット
筋力維持とバランス感覚の向上
ピラティスでは、骨盤や体幹を中心に鍛えるため、下半身の筋力を効果的に強化できます。これにより、日常動作がスムーズになり、例えば台所での調理中に長時間立っていても疲れにくくなります。
関節に優しい運動
シニア世代の方が心配する「膝や腰への負担」を最小限に抑えられるのが、ピラティスの特徴です。特にリフォーマーを使ったエクササイズは、身体をサポートしながら筋肉を伸ばせるため、関節を守りながら柔軟性を高められます。
呼吸法でリラックス効果も♪
ピラティスでは、深い呼吸を意識しながら動くことで、血流が促進され、ストレス解消にも効果があります。日々の疲れをリセットし、心身ともにリフレッシュできるのが魅力です。
◆ シニアにおすすめのピラティスエクササイズ
キャットストレッチ:四つん這いになって背骨を丸めたり反らせたりする動きで、背中や腰の柔軟性を高めます。
フットワーク(リフォーマー使用):足をプッシュして伸ばす運動で、ふくらはぎや太ももの筋力を鍛え、歩行力アップに効果的です。
ブリッジ:仰向けでお尻を持ち上げることで、骨盤周りの筋力を強化し、腰痛の予防にもなります。
◆ 夫婦や友人と一緒に楽しく続ける♪
ピラティスRAKUでは、シニア向けのペアレッスンも実施しています。一人で始めるのが不安な方も、パートナーやお友達と一緒なら楽しく続けられます。コミュニケーションを取りながら運動できるため、心身ともに元気になれますよ!
◆ 元気で動ける体を保とう!
歳を重ねても、自分の力で動ける体づくりをサポートするのがピラティスRAKUの使命です。シニア世代だからこそ、無理なく体を動かし、健康を維持するための習慣を作りましょう。
まずは体験レッスンで、無理なく続けられるピラティスの魅力を感じてください。皆さまのご参加をお待ちしています♪