こんにちは!ピラティスRAKUです。
青空の下、気持ちよく身体を動かしたくなる季節がやってきましたね♪今回の写真のように、楽しそうにジョギングをしているお二人の姿を見て、「自分もこんな風に年齢を重ねたい」と思った方も多いのではないでしょうか?
RAKUでは、ウォーキングやジョギングなど日常の運動と、ピラティスを組み合わせることで、より健康的に、より楽しく身体を整えていくことをおすすめしています。
◆“歩く”を支える体づくりにピラティスがぴったり
ウォーキングや軽いジョギングは、シニア世代にとっても理想的な有酸素運動。しかし、年齢とともに筋力やバランス感覚が低下すると、「歩き方にクセが出る」「膝や腰が痛くなる」などのお悩みが増えてきます。
そんなときこそ、ピラティスで体幹や下半身の安定性を高めることが効果的です。「歩く」「立つ」といった日常の動作をスムーズに、そして安全に行うための土台をつくるサポートができるのが、ピラティスの大きな魅力です。
◆動ける体をキープするための秘訣は“継続とバランス”
写真のように、外で体を動かすのが楽しくなる季節だからこそ、体のケアもセットで考えてみましょう。RAKUでは、「シニア向け 健康体操」や「リハビリ効果 ピラティス」といった目的別のレッスンをご用意しており、日々の動きをより快適にするための筋肉の使い方を身につけていきます。
「普段はよく歩いているけど、姿勢が崩れている気がする…」「股関節や膝の疲れが気になる…」そんな方には、週1回のピラティスでバランスを整える習慣がぴったりです。
◆二人での健康づくりも大歓迎♪
ご夫婦やご友人同士で通われているお客様も増えてきています。「一緒に通うことで続けられる」「会話が増えて楽しい」といった嬉しい声も♪
RAKUでは、マンツーマンレッスンのほか、ペアレッスンやグループレッスンも可能です。お互いを励ましながら、身体の変化を感じ合えるのは何よりのモチベーションになりますね。
◆この春、新しい健康習慣を始めましょう!
大阪・枚方、南楠葉エリアで、「日常の運動にプラスしたい」「もっと身体の使い方を知りたい」と感じている方は、ぜひピラティスRAKUの体験レッスンへお越しください♪
一人ひとりのお悩みに合わせたレッスンで、無理なく、でもしっかりと“動ける身体”を目指します。この春こそ、身体を整える時間をあなたの生活に取り入れてみませんか?