予約・お問い合わせ

ドーパミンをドパドパ出そう!

こんにちは!スピラティスインストラクター兼理学療法士のバーチーです。

今日は「ドーパミンをドパドパ出そう!」というテーマでお話しします。

 

ドーパミンってなに?

皆さん、ドーパミンという言葉は聞いたことがありますか?

ドーパミンは脳内で分泌されるホルモンの一種で、「やる気」や「快楽」に関わる重要な役割を持っています。 このドーパミンが分泌されると…

 

  • 「よし!やるぞ!」とやる気が出る
  • 目標を達成したときに喜びを感じる
  • 行動を起こすきっかけになる

といったポジティブな変化が生まれます。

 

ドーパミン不足のサイン

最近、「疲れやすい」「休みの日は家でじっとしていることが多い」「外出が面倒に感じる」…こんなことはありませんか?

私のスタジオに通っているお客様の中にも、最初はこうした悩みを抱えている方が多くいらっしゃいます。

でも、ピラティスを続けることで「休みの日に外に出ることが増えた!」「やりたいことが増えた!」と変化を実感される方も多いんです。

これは、まさにドーパミンがしっかり分泌されてきた証拠! 行動のきっかけとなるドーパミンが増えることで、気持ちも前向きになっていくんですね。

 

ドーパミンが出ている人の特徴

ドーパミンがしっかり出ている人には、ある共通点があります。 それは… 「初動が早い」 こと!

例えば、私の母。

ダイニングに座っていても、すぐにパッと立ち上がって台所へ向かいます。 まるで空気椅子をしているかのように、常に動きが軽やかなんです。

これは 体幹機能がしっかりしている ことに加えて、 ドーパミンがしっかり分泌されている 証拠でもあります。

 

ドーパミンを増やす方法

では、どうすればドーパミンをたくさん出せるのでしょうか?

 

① 運動する

まずは 運動!

運動をすると、自然とドーパミンが分泌され、気分が上向きになります。 「運動するとスッキリする!」と感じることがあるのは、ドーパミンのおかげなんです。

 

② 目標を持つ

目標を設定することも、ドーパミンを増やすポイント。

例えば、「旅行の計画を立てる」だけでもワクワクしませんか? 実は、 旅行を計画しているときにもドーパミンが分泌されている んです。

旅行当日はもちろん楽しいですが、計画を立てている時点で既にドーパミンが出ている。 つまり、 目標を持つことで、日常の中でドーパミンを増やせる ということなんですね。

 

まとめ

今日は「ドーパミン」についてお話ししました。

ドーパミンが出ると、 やる気が湧く・行動力が上がる・毎日が楽しくなる!

適量を意識しながら、運動や目標設定を取り入れて ドーパミンをドパドパ出していきましょう!

 


ピラティスRAKUでは、 「長引く痛み、歪んだ姿勢を動いて楽に!」をコンセプトに、 一人ひとりに合ったサポートを行っています。

興味のある方は、ぜひホームページを覗いてみてくださいね!

それでは、今日も 楽しく・楽な一日を!

バーチーでした!