予約・お問い合わせ

腰痛の原因を知りピラティスで整える

こんにちは!ピラティスRAKUです。

今回のテーマは「腰痛と骨盤の関係」についてです。写真では骨盤の模型を使って、腰椎や仙骨の位置を示しています。多くの方が抱える腰痛は、実はこの骨盤と背骨のバランスに深く関係しています。

 

◆腰痛の原因は骨盤の歪み?

 

腰痛の多くは、筋肉が硬くなることや、骨盤がわずかに傾いていることから起こります。特にデスクワークや長時間の立ち姿勢、運動不足などで骨盤が正しい位置からズレてしまうと、腰の筋肉が過剰に緊張しやすくなります。その結果、痛みや不快感が出やすくなってしまうのです。

 

◆マシンピラティスでできること

 

ピラティスRAKUでは、マシンを使ったエクササイズで骨盤を安定させながら、背骨を一つひとつ丁寧に動かしていきます。これによりインナーマッスルが自然に活性化し、骨盤と背骨が本来のポジションに戻りやすくなります。理学療法士が在籍しているため、痛みのある方やリハビリ目的の方も安心して取り組めるのが特徴です。

 

◆腰痛改善に大切なのは継続

 

「一度のセッションで楽になる」こともありますが、本当に大切なのは続けることです。正しい姿勢を身につけるには、日常生活の中でも意識する必要があります。例えば椅子に座る時に骨盤を立てる、歩くときに背筋を伸ばすなど、ちょっとした習慣の積み重ねが腰痛予防につながります。

 

◆腰痛に悩む方へのメッセージ

 

腰痛は年齢を問わず、多くの人が経験するものですが、正しい方法で体を動かすことで改善が期待できます。ピラティスは体幹を鍛えるだけでなく、痛みや不安から解放されるサポートをしてくれる運動法です。特に「もう腰痛は仕方ない」と諦めている方にこそ体験していただきたいと思います。

健康的な体づくりを一緒に始めませんか?ぜひ体験レッスンにご参加ください!

 

#枚方ピラティス #楠葉ピラティス #樟葉ピラティス #マシンピラティス #姿勢改善 #腰痛改善 #理学療法士 #体幹トレーニング #リハビリ #ピラティス