予約・お問い合わせ

4回で変わる!前屈の改善とピラティスの力

こんにちは!ピラティスRAKUです。

今回のテーマは「マシンピラティスでの姿勢改善と体の変化」についてです。掲載している写真は、前屈の可動域がどのように変化していくかを示した実例です。初回の状態から、4回目のセッション後には大きな違いが見られるのが分かります。

 

◆前屈が変わると体が変わる

 

初回は腰や背中の硬さが目立ち、床に近づけるのが難しい状態でした。しかし、4回目のセッション前後を比べると、背中の丸まりが改善され、腕がスムーズに下へ伸びています。この変化は、筋肉が柔らかくなるだけでなく、体幹の安定性が高まった証拠でもあります。

 

◆理学療法士が行う安心のアプローチ

 

RAKUでは理学療法士が在籍しており、リハビリの知識を活かした安全な指導を行っています。単なるストレッチではなく、呼吸と動きを組み合わせながらインナーマッスルをしっかりと使えるように導いていきます。その結果、痛みや不安の軽減だけでなく、正しい姿勢が自然と身についていきます。

 

◆マンツーマンでの丁寧な指導

 

ピラティスRAKUの特徴は、マンツーマンで行うオーダーメイドのセッションです。体の状態を評価し、一人ひとりに合った動きを提案することで効率よく改善を実感できます。特に「前屈が硬い」「腰や背中がつらい」といった悩みを持つ方には大きな効果が期待できます。

 

◆前屈改善がもたらす日常の変化

 

前屈が深まると、靴下を履く、荷物を取るといった日常の動作がぐっと楽になります。また、腰痛予防や肩こり解消にもつながり、生活全体が快適に。柔軟性と安定性の両方が整うことで、年齢を重ねても動きやすい体を維持できます。

 

◆まとめ

 

ピラティスRAKUでは、姿勢改善や柔軟性アップを通じて「痛みや不安から解放される体づくり」をサポートしています。体が少しずつ変わっていく感覚を、ぜひ体験レッスンで味わってみてください。

 

#枚方ピラティス #楠葉ピラティス #樟葉ピラティス
#マシンピラティス #姿勢改善 #理学療法士 #痛みや不安からの解放 #マンツーマン #腰痛改善 #肩こり解消 #インナーマッスル #体幹トレーニング #ピラティス