こんにちは!ピラティスRAKUです。
「椅子から立ち上がるときに腰が痛い」
「長時間座っていると、腰が反ってつらい」
そんな“反り腰タイプ”の腰痛に悩んでいませんか?
この写真のように、パソコン作業の合間に思わず腰を反らしたくなるのは、腰まわりの筋肉に過剰な緊張がかかっているサインかもしれません。
◆ 反り腰=腰の反りすぎ+お腹のゆるみ
反り腰の多くは、
・骨盤が前に傾きすぎている
・腹筋がうまく使えていない
・太もも前面の筋肉が硬い
といった状態が組み合わさることで起こります。
この姿勢が続くと、腰椎(腰の骨)に負担が集中し、慢性的な腰痛やハリにつながってしまいます。
◆ ピラティスは“整える力”を育てる
マシンピラティスでは、
・骨盤を正しい位置に導くエクササイズ
・腹横筋や多裂筋など体幹深部の筋肉の活性化
・太ももや股関節の柔軟性アップ
といった、反り腰の原因に合わせたオーダーメイドのプログラムを行うことが可能です。
理学療法士による評価をもとに、「今のあなたの体に必要な動き」を安全に、そして無理なく取り入れていきます。
◆ こんな方におすすめです
・反り腰+腰の痛みを感じる
・長時間座っていると腰が重だるくなる
・脚を組んだり、片側に体重をかけるクセがある
・姿勢を正そうとすると逆に疲れる
・ヒールを履くことが多い
ピラティスで“骨盤・背骨・筋肉”のバランスを整えることで、自然とラクな姿勢が身につき、腰の不快感が減っていきます。
◆ 腰を守る姿勢は、自分でつくれる
ピラティスRAKUでは、「腰が痛くなる前にできること」に注目したアプローチを大切にしています。
痛みをごまかすのではなく、動きと感覚を変えていく——それが本質的な腰痛改善です。
体験レッスンでは、あなたの姿勢や腰のクセをチェックし、すぐに取り組める改善ポイントをご案内します。
反り腰が気になる方、ぜひ一度ご相談ください!
#枚方ピラティス #楠葉ピラティス #樟葉ピラティス #マシンピラティス #姿勢改善 #腰痛改善 #反り腰 #骨盤調整 #インナーマッスル #体幹トレーニング #理学療法士 #初心者 #国家資格保有 #完全予約制 #ピラティス