予約・お問い合わせ

姿勢のタイプ別・改善の近道とは?

こんにちは!ピラティスRAKUです。

「姿勢が悪い」と一言でいっても、実はタイプによって原因も対策も異なります。
今回は、姿勢の代表的な3タイプをご紹介しながら、それぞれの改善ポイントを解説します。

あなたの姿勢はどのタイプに当てはまりますか?

 

◆ タイプ① ぽっこりお腹タイプ

 

特徴:骨盤が前に傾き、腰が反りすぎてお腹が突き出て見える姿勢。
主な原因:
・腹筋や体幹の筋力不足
・股関節の硬さ
・座りっぱなしの習慣

ピラティスでの改善ポイント:
腹横筋や骨盤底筋といったインナーマッスルを鍛えることが重要です。骨盤の位置を安定させるエクササイズを通して、お腹まわりが自然に引き締まり、腰の反りも緩和されていきます。

 

◆ タイプ② 猫背タイプ(ストレートネック)

 

特徴:背中が丸くなり、首が前に出た姿勢。肩こりや首の痛みにもつながりやすいです。
主な原因:
・胸椎の硬さ
・肩甲骨まわりの筋力低下
・スマホ・PCの使用過多

ピラティスでの改善ポイント:
肩甲骨の動きをスムーズにするエクササイズで、上半身を開きやすくし、深い呼吸も促進。首の位置も整い、ストレートネックの予防にもつながります。

 

◆ タイプ③ 反り腰タイプ

 

特徴:腰が過度に反ってお尻が突き出し、背中と骨盤のバランスが崩れやすい姿勢。
主な原因:
・大腿前面や腰まわりの筋緊張
・腹筋と殿筋の筋力低下
・ヒールや偏った体重のかけ方

ピラティスでの改善ポイント:
背骨のアライメントを意識しながら、腹筋群と殿筋をバランスよく使えるようにすることがカギです。特にマシンピラティスでは、動作を細かく調整しながら無理のない修正が可能です。

 

◆ 自分の姿勢を“知ること”から始めよう

 

「なんとなく姿勢が悪いな」と感じていても、自分ではどこがどうズレているのか判断しづらいものです。
ピラティスRAKUでは、理学療法士によるカウンセリングと姿勢評価を通じて、あなたの姿勢タイプとその原因を丁寧に分析します。

そこから“今必要な動き”を見極め、マンツーマンで丁寧に整えていきます。

まずは自分の姿勢タイプを知り、体と向き合うところから始めてみませんか?
体験レッスンで、お気軽にご相談ください!

 

#枚方ピラティス #楠葉ピラティス #樟葉ピラティス #姿勢改善 #マシンピラティス #猫背改善 #反り腰対策 #ぽっこりお腹 #理学療法士 #体幹トレーニング #インナーマッスル #国家資格保有 #完全予約制 #ピラティス