予約・お問い合わせ

腰痛の原因は“動かない習慣”かも?

こんにちは!ピラティスRAKUです。

「朝起きた時に腰が痛い」
「長時間座った後に立ち上がるのがつらい」
「湿布やストレッチで一時的に楽になるけど、また痛くなる」
そんな腰の悩みを抱えている方、実はとても多いです。

今回は、腰痛の原因と、ピラティスでの改善アプローチについてご紹介します。

 

◆ 腰痛の多くは“慢性的な使い方”が原因

 

腰の痛み=腰そのものが悪い、と思われがちですが、実は
・体幹(腹筋・背筋)の弱さ
・股関節や肩甲骨の可動性の低下
・骨盤の傾きや姿勢の乱れ
といった“体の使い方のクセ”が根本的な原因になっていることが多いんです。

特に写真のように、起床時や立ち上がるときにズキッと痛む方は、夜間の姿勢や日常の動作習慣によって腰に過剰なストレスがかかっている可能性があります。

 

◆ マシンピラティスで“支える力”をつける

 

ピラティスRAKUでは、国家資格を持つ理学療法士が一人ひとりの体の状態を丁寧に評価し、マシンピラティスを用いて
・骨盤と背骨の安定性アップ
・体幹のインナーマッスルを活性化
・股関節・胸郭・肩甲骨の柔軟性向上
といったアプローチを行います。

マシンのサポートがあるからこそ、痛みのある方でも無理なく始められ、「怖さなく動ける」ことが最大の安心材料です。

 

◆ 腰痛改善を目指す方に多い変化

 

・立ち上がりやすくなった
・長時間座っても疲れにくい
・腰のハリが減り、朝スッと起きられる
・ぎっくり腰の再発予防につながった
・湿布に頼らず動けるようになった

腰痛は、「どう動くか」「どこを使うか」を変えることで予防・改善が可能です。
ピラティスRAKUでは、原因の“その先”を見据えたアプローチで、痛みの出にくい体を目指します。

 

◆ 「腰痛=年齢」ではありません

 

「もう年だから仕方ない」と思っている方も、ぜひ一度体験レッスンでご自身の体と向き合ってみてください。

“ただ痛みを和らげる”のではなく、“痛みが出ない体をつくる”ことが私たちの目標です。

 

#枚方ピラティス #楠葉ピラティス #樟葉ピラティス #マシンピラティス #腰痛改善 #体幹トレーニング #インナーマッスル #姿勢改善 #理学療法士 #リハビリ #国家資格保有 #初心者 #手術後ケア #完全予約制 #ピラティス