こんにちは!ピラティスRAKUです。
「座っていると疲れる」「背中が丸まってしまう」そんなお悩みはありませんか?
長時間のデスクワークやスマホの使用で、姿勢が崩れやすい現代。美しい姿勢を保つために必要なのは、体幹と“座る力”のバランスです。
今回は、マシンピラティスを通じて身につく「座る筋肉」と、その効果についてご紹介します!
◆ “座る”ことは意外と難しい?
一見ラクそうに見える座位姿勢。でも実は、骨盤・背骨・肩甲骨・股関節など多くの関節が連動して安定している状態が必要なんです。
写真のように背筋がスッと伸びた美しい姿勢は、体幹の深部にあるインナーマッスルが働いている証拠。
体幹が弱いと、背中を丸めて座ったり、骨盤が後ろに倒れて腰に負担がかかってしまう原因になります。
◆ マシンで“座る力”をコツコツ鍛える
ピラティスRAKUでは、リフォーマーと呼ばれるマシンを使いながら、自然な姿勢を保ったまま腕や脚を動かすことで、体幹の安定性を高めていきます。
・骨盤が立った状態を維持する
・胸が自然に開き、呼吸がしやすくなる
・腕や脚の動きに体幹がブレない
こういった一つひとつの意識が、日常の座り姿勢をラクに、美しく変えてくれるのです。
◆ 姿勢が整うと、こんな変化が…
・長時間座っても腰がラク
・デスクワークの疲れが減る
・肩こりや首のこりの軽減
・呼吸が深くなり集中力アップ
・後ろ姿が若々しく見える
正しく座れる体をつくることは、日常動作そのものの質を上げることにつながります。
美しい姿勢は一日にしてならず。でも、自分の体に合った方法なら、きちんと変化はついてきます!
◆ 姿勢を整えるだけで、毎日が変わる
当スタジオでは、理学療法士が一人ひとりの身体の状態を評価し、クセや使い方を見極めてレッスンを提供しています。
ピラティスは年齢や運動経験に関係なく、誰でも始められ、無理なく続けられるのが魅力。
あなたの“座る姿勢”、この機会に見直してみませんか?
体験レッスンは随時受付中です!
#枚方ピラティス #楠葉ピラティス #樟葉ピラティス #マシンピラティス #姿勢改善 #体幹トレーニング #インナーマッスル #肩こり解消 #初心者 #国家資格保有 #理学療法士 #腰痛改善 #完全予約制 #ピラティス