こんにちは!ピラティスRAKUです。
年齢を重ねるにつれて、「肩こりがつらい」「背中が張って夜も眠りにくい」と感じることが増えていませんか? 特に50代・60代になると、家事や長年の生活習慣からくる姿勢のクセ、さらには加齢に伴う筋力低下や柔軟性の低下が原因で、肩や背中の不調が慢性化しやすくなります。日常生活では意外と同じ動作の繰り返しが多く、身体の使い方に偏りが出ることが、こうした不調を引き起こす大きな原因の一つです。
◆肩や背中が硬くなる原因とは?
例えば、掃除や洗濯、料理といった家事では、前かがみになったり、腕を前に出したりする動作が多くなります。また、ウォーキングなどで姿勢が前のめりになる方も、背中が丸まりやすく、肩甲骨まわりの筋肉が硬くなりがちです。この状態が続くと、筋肉が本来の動きを忘れてしまい、さらに硬く、使いにくい状態になってしまいます。
ピラティスでは、こうした筋肉の硬さや動きのクセをやさしくほぐし、身体のバランスを整えていくことが可能です。
◆マシンピラティスで「正しく動く」感覚を取り戻す
写真のように、マシンピラティスでは手を前に伸ばしながら、背中や肩甲骨の動きを引き出すエクササイズを行います。マシンのサポートによって余計な力が抜け、無理なく深層筋(インナーマッスル)にアプローチできるのが特徴です。
背中全体が心地よく伸び、胸が自然と開くことで、肩や背中の張りがスッと軽くなるのを実感していただけます。ご自身で伸ばしたりマッサージしたりするだけではなかなか届かない深い部分まで働きかけられるのも、マシンピラティスならではです。
◆理学療法士がサポートする安心のプログラム
ピラティスRAKUには理学療法士が在籍しており、一人ひとりの身体の状態を丁寧に評価したうえで、無理のない範囲でプログラムを組んでいきます。肩こりや背中の不調は、単に筋肉を鍛えるだけではなく、「どのように正しく動かすか」がとても大切です。
初めてピラティスを体験される方や、運動が苦手な方でも、安心して取り組んでいただける内容になっています。特に痛みや不安を抱えている方には、段階的に身体を動かしていけるようサポートしています。
◆身体が軽くなると、気持ちも前向きに
肩や背中の張りが軽くなると、呼吸が深くなり、気持ちまでスッキリしていくのを感じられるでしょう。姿勢が整い、身体が軽やかになると、ちょっとしたお出かけや趣味の時間もより楽しく感じられるようになります。
毎日をもっと元気に過ごしたい方、今ある不調を改善したい方は、ぜひ一度、マシンピラティスを体験してみてください。体験レッスンでは、実際に身体の動きを確認しながら、その場で効果を実感していただけます。
肩こりや背中の張りを根本から改善し、健康的な身体づくりを始めてみませんか?
#枚方ピラティス #楠葉ピラティス #樟葉ピラティス #マシンピラティス #姿勢改善 #肩こり解消 #インナーマッスル #体幹トレーニング #リハビリ #初心者 #国家資格保有 #理学療法士 #手術後ケア #産後ケア #シニア向け #完全予約制 #ピラティス