こんにちは!ピラティスRAKUです。
6月に入り、梅雨の訪れとともに体の重だるさを感じている方も多いのではないでしょうか?そんな時期だからこそ、自分の体としっかり向き合う時間をつくるのがおすすめです♪今回は「姿勢改善」のビフォーアフターをご紹介しながら、ピラティスRAKUで実際に起こる身体の変化についてお伝えします!
◆後屈姿勢の変化が語る、ピラティスの力
今回ご紹介するのは、あるお客様の「後屈(後ろに反る動き)」のビフォーアフターの写真です。左の写真(BEFORE)では、後ろに反る際に腰だけに負担がかかっている状態。上体が反れておらず、背中全体の柔軟性や連動性に課題が見られます。
一方、右の写真(AFTER)では、胸椎(背中の中央部分)からしっかりと反れており、体全体で均等に後屈できているのが分かります!足元の安定感も向上しており、ふらつきが少なくなっているのも注目ポイントです。
このような姿勢の変化は、数回のレッスンで得られたものではなく、継続的なトレーニングの成果です。RAKUでは、解剖学的なアプローチを大切にしながら、一人ひとりの身体に合わせたプログラムをご提供しています。
◆改善の鍵は「使えていない筋肉」へのアプローチ
姿勢が崩れる原因のひとつは、普段あまり使われていない筋肉がうまく働かないことです。特に、背骨を支えるインナーマッスルや、お腹・お尻・もも裏の筋肉は、姿勢を美しく保つための要です。
RAKUでは、マシンピラティスを通じて、普段使いにくい筋肉を安全に効果的に鍛えていきます。写真のお客様も、最初は「反る動きが怖い」とおっしゃっていましたが、今ではスムーズな可動域で動けるように♪
◆理学療法士がサポートする安心の環境
「体に痛みがあるけど動いて大丈夫?」「腰痛があるけど運動していいのかな…」そんな不安がある方もご安心ください。ピラティスRAKUでは、理学療法士が在籍し、医学的視点からお客様の体をチェックしたうえでメニューをご提案しています。
また、お一人おひとりの目標に合わせて無理のない範囲で進めていきますので、初心者の方でも安心してご参加いただけます。
◆姿勢改善は「生活の質」を高める第一歩
後屈がスムーズになることで、ただ柔らかくなったというだけでなく、日常生活でも「腰の負担が軽くなった」「呼吸がしやすくなった」「肩こりが減った」といった嬉しい変化を実感される方が多いです。
姿勢が整うことで、見た目の印象も若々しく、そして疲れにくい体に変わっていきます。これは決して一部の人だけの変化ではなく、誰でも手に入れられる可能性のある成果です!
◆今こそ、あなたも体の変化を実感してみませんか?
「自分の体は変わるのかな?」と不安に思っている方にこそ、ぜひ体験してほしいレッスンです。ピラティスRAKUでは、初回体験レッスンもご用意しております。気軽にお越しいただける雰囲気づくりを大切にしていますので、どうぞ安心してお越しください♪
梅雨の季節こそ、屋内で集中できるピラティスで、心も体もリフレッシュ!健康的な体づくりを、私たちと一緒に始めてみませんか?
ご予約・お問い合わせは公式サイトからどうぞ♪
▶ https://pilatesstudio-raku.com/